クラブ活動に参加されているお子さんが多いので、クラブ活動ができる授業時間にしております。
そして、1授業を80分として、じっくり腰を据えて学習できる時間設定をしております。
当塾は、通常※1日から28日までの4週間を学習日としております。祝祭日も休むことなく授業を行います。これにより、どの曜日で学習していただいても年間を通して曜日による学習時間の差は生じません。確実に学習時間を確保でき、学習習慣を保つことができます。
日頃の学習成果を確かめと入試レベルの問題に早くから慣れるために定期的に全国規模の模擬試験を実施します。偏差値 ・全体順位・志望校合否判定などの豊富なデータで、お子さんの学力を正確に把握してその後の学習に役立てます。
補習や弱点補強、定期試験前の学習などに利用しています。積極的に参加している塾生は確実に成績を伸ばしています。なお、自主勉強にも利用してもらえます。
体調不良やクラブ活動・用事などでお子さんが欠席された場合は、土曜日に振替学習ができます。
確実に学習時間が確保できます。
お子さんの学習した内容とコメントを記した学習内容報告書を毎月郵送します。お子さんのがんばっている様子が毎月ご覧いただけます。なお7月と12月には個別懇談会で詳しくお話をさせていただきます。
学習で大切なことは、折あるごとに復習をすることです。学んだ時はできていたことや覚えられたことでも時が経つにつれ忘れていきます。それを防ぐには復習が必要です。復習によって記憶の定着が進みますし、問題を解くスピードも上がります。テストは時間制限があります。その時間内に解けてこそ「できる」と言えます。毎回特別学習を受講して学力を大きくアップしていただいている塾生が数多くいます。特別学習終了後の学力テストで成績の伸びを確かめてください!
《 学習の進め方 》
各科目において新しい単元の導入から詳しく学びます。例題を通して学習内容を理解していただき、その上で演習を十分に行って理解を深めます。そして、単元ごとにチェック(合格ラインを設定しています)を実施して理解度の確認を行います。理解が不十分な単元は、必ずやり直しを行います。
また、受験に必要な解法のテクニックや入試情報など、随時織り込んで学習指導に当たります。
☑ 学習の流れ